筑波大の外山文子さんがトイアンナさんの書籍「弱者男性1500万人時代」の記事を読み、「『弱者男性』は怒りの矛先を強者男性ではなく女性や子供に向けて来る」とコメント。

なおトイアンナ「弱者男性1500万人時代」では、弱者男性を障害や貧困や宗教や容姿やLGBTや外国籍等の複合だと定義。
どれかのカテゴリに含まれる弱者男性の割合は25%で1500万人だと推定。
うち障害者は564万人、3割ぐらい。



Screenshot_2024-06-19-16-02-37-657_com.twitter.android-edit


「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 Yahoo
4月にライターのトイアンナ氏が出版した『弱者男性1500万人時代』(扶桑社新書)はAmazonの「売れ筋ランキング」の上位に入り、X(旧Twitter)でも話題になった。

結局「チー牛」って誰なのか…馬鹿にされ、自業自得と言われ「現代の差別のど真ん中にいる人たち」男の25%を占める「弱者男性」の悲惨さ みんかぶ
その現象を端的にあらわすのが「チー牛」という言葉である。エッセイストのトイアンナ氏が解説するーー。


トイアンナ「弱者男性1500万人時代」




弱者男性1500万人時代
トイアンナ
扶桑社
2024-04-24