愛知県の男性が図書館の蔵書を検索するソフトを作成し、利用していたところ、サイバー攻撃を行ったとして業務妨害で逮捕、起訴猶予処分を受けた事件で、原因は図書館ソフトの不具合であることが朝日新聞の調査でわかった。
asahi.com(朝日新聞社):図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者、だが…
男性が図書館のホームページに過剰な負荷をかけたとされていたが、産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター主任研究員の高木浩光さんらが調査し、図書館で使われていた三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)のソフトに不具合があることを突き止めた。
MDISは不具合を認め、ソフトの改修を進めている。
朝日新聞に愛知県警は「捜査に問題はない」、名古屋地検は「コメントできない」と回答した。
関連
【やじうまWatch】 「図書館HPにアクセス3万3千回で逮捕」の当事者によるまとめサイト
Togetter - まとめ「岡崎市中央図書館に1秒間に1回アクセスしたら逮捕されたけど不起訴になった件について」
朝日新聞よくやった。
>名古屋地検は「コメントできない」と回答
さすが名古屋県はやることが違うな。
口蹄疫を蔓延拡大させた馬鹿松を
国会に送り返してくるだけのことはある。