「ブログ書き込み削除サービス」というものが始まったらしい。

パフォーマンス・マーケティング、誹謗中傷対策「ブログ書き込み削除」開始 PR TIMES

削除を要請するといったサービスは他にもあるが、書き込み記事を「削除」するというサービスをリリースするのは、おそらく国内初のサービスであると考えられます。

インターネット上での風評被害、誹謗中傷によって困っている企業に対し、当社単独において、インターネット技術と法的観点を持ち合わせたサービスを一貫して総合サポートしてまいります。

どうやって「削除」するのか気になるところ。

警察か裁判所ルートで住所を割り出して、削除を求める内容証明コースが普通。
ブログサービス提供元とか、広告出してたらそこから攻めるとかあるだろうけど、これはグレーかな。
あとはツテをたどって、説得とか買収とか。
いずれにしても確実に削除するには裁判所の命令がないと難しいと思うけど。

だいたい削除したとしても、噂ってのは増殖するし。
結局は間違いである証拠を提示して、打ち消すしかないんじゃないかな。

関連

痛いテレビ : 【動画】平沢勝栄「押尾なんか知らない!訴えてやる!」

関連書籍ならこれが定番。
法務はちゃんと買っておくように。

ネット告発―企業対応マニュアル