鳩山民主党代表が「朝日地球環境フォーラム2009」で、20年までに温室効果ガスを「90年比25%削減をめざす」と明言した。
この一見不可能ともいえる目標を達成するには、年間36万円の家計負担と190兆円の省エネ費用が必要となる(経産省)。
排出権取引で補うとしても、毎年最低8163億円の負担となる(二酸化炭素1t/15ユーロ、日本の排出量13億6,400万トンで試算)。
鳩山総理はこの目標を国連で発表するというが、その前に止めなければ国民生活は壊滅することになる。
関連
鳩山氏「温室ガス25%減」と明言 地球環境フォーラム asahi.com
【温室効果ガス 30%削減の衝撃】(1)民主案 36万円家計負担増 MSN産経
こうした省エネ費用は、年間36万円の家計負担とは別に強いられる重いものだ。その金額はわが国全体で190兆円にのぼると試算されている。これは政府目標の達成に必要な62兆円の約3倍にあたる。
2005年度(平成17年度)の温室効果ガス排出量速報値について 環境省
2005年度の温室効果ガスの総排出量(速報値(注))は、13億6,400万トンです。
京都議定書の規定による基準年(原則1990年)の総排出量と比べ、8.1%上回っています。
もっと他にやるべきことがあるだろうが