現在移転したいブログサービスランキングでダントツのナンバーワン、livedoor Blogの一利用者として。
ライブドアがもともといかがわしい商売をしている会社だということは百も承知だったが、ソフトバンクや楽天のように個人情報を流したわけでもないし、実際にサービスを利用してホリエモンという人物を見極めてみようと思って、多少の危険は知りつつもライブドアでブログを開設してみた。
そしたらこの有様ですよ。
いくら危険を承知の上とはいえ、社長がシャブで捕まった会社を買収したり、杉田かおるの元旦那の会社を買収してホリエモンがくるくる回ったり、歌舞伎町にあったサーバが押さえられたり、森タワーに強制捜査が入ったり、社員が雪崩をうって退社したり、挙げ句の果てには死者まで。
ライブドアがもともといかがわしい商売をしている会社だということは百も承知だったが、ソフトバンクや楽天のように個人情報を流したわけでもないし、実際にサービスを利用してホリエモンという人物を見極めてみようと思って、多少の危険は知りつつもライブドアでブログを開設してみた。
そしたらこの有様ですよ。
いくら危険を承知の上とはいえ、社長がシャブで捕まった会社を買収したり、杉田かおるの元旦那の会社を買収してホリエモンがくるくる回ったり、歌舞伎町にあったサーバが押さえられたり、森タワーに強制捜査が入ったり、社員が雪崩をうって退社したり、挙げ句の果てには死者まで。
会社がこのように混乱した状況では、いつ社員によってライブドアの顧客データが持ち出されても不思議ではない。
それどころか、もともとライブドアが黒社会と関係のある会社だとしたら、最初から利用者のデータがすべて抜かれていた可能性すらある。
個人情報の漏洩以外にも、サーバの押収や資金のショートやスタッフの減少など不測の事態で、ある日突然書きためてきたブログのデータが全て吹っ飛ぶかもしれない。
「livedoor Blog 利用規約 第6条 (利用者のデータの保存について)」によると、データが吹っ飛んでも責任はとってくれないそうだ。
しかし、有料版のlivedoor Blog PROでなければブログのエクスポート/インポートはできない。
無料版の利用者は会社がこのような状況にあっても、データを保存できる状況にすらないわけだ。
「金を払って有料版にすればいいじゃないか、この×××が」という批判は当然あるだろうが、このような状況を作り出した原因は当然ライブドア側にあるし、料金を支払うとライブドアにクレジット情報が流れてしまう。
企業側の不祥事で予定外の出費を求められた上、個人情報を危険にさらさなくてはいけない。
こんな理不尽なことがあるだろうか。
暫定的な措置として、事件が沈静化するまではlivedoor Blog PROの利用料金を無料にして欲しい。
社長や重役は取り調べで留守だし、独断でできるでしょ、有賀さん。
関連リンク
ブログのお引越し − ブログサービスごとのインポート/エクスポート機能のまとめ 【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。
強制捜査を受け、今後のlivedoor Blog、ポータルサイトlivedoorの運営に関して livedoor Blog 開発日誌
それどころか、もともとライブドアが黒社会と関係のある会社だとしたら、最初から利用者のデータがすべて抜かれていた可能性すらある。
個人情報の漏洩以外にも、サーバの押収や資金のショートやスタッフの減少など不測の事態で、ある日突然書きためてきたブログのデータが全て吹っ飛ぶかもしれない。
「livedoor Blog 利用規約 第6条 (利用者のデータの保存について)」によると、データが吹っ飛んでも責任はとってくれないそうだ。
利用者は、自己の作成したウェブログを構成するテキストやその他のデータなどについて、自己の責任において保存するものとします。弊社サーバー側では、これらのデータの保存内容について保証しないものとします。また、利用者は弊社に対し、本サービスで保存するデータの消失やサーバーの稼動停止によりクレーム、紛争、損害賠償の請求などが起こった場合の損害、責任について一切を免責するものとします。はっきり言って、この状況でブログの移転を考えていない利用者はほとんどいないと思う。
しかし、有料版のlivedoor Blog PROでなければブログのエクスポート/インポートはできない。
無料版の利用者は会社がこのような状況にあっても、データを保存できる状況にすらないわけだ。
「金を払って有料版にすればいいじゃないか、この×××が」という批判は当然あるだろうが、このような状況を作り出した原因は当然ライブドア側にあるし、料金を支払うとライブドアにクレジット情報が流れてしまう。
企業側の不祥事で予定外の出費を求められた上、個人情報を危険にさらさなくてはいけない。
こんな理不尽なことがあるだろうか。
暫定的な措置として、事件が沈静化するまではlivedoor Blog PROの利用料金を無料にして欲しい。
社長や重役は取り調べで留守だし、独断でできるでしょ、有賀さん。
関連リンク
ブログのお引越し − ブログサービスごとのインポート/エクスポート機能のまとめ 【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。
強制捜査を受け、今後のlivedoor Blog、ポータルサイトlivedoorの運営に関して livedoor Blog 開発日誌