先月のアマゾンの儲けが5000円ちょっと。
忍者アクセス解析のVisitが17万、Page Viewが33万なので、訪問者単価が0.03円/人ぐらいでPV単価が0.015円/PVぐらいかな。
まあ相場から言ってこんなものという感じ。
右下のページランクの下に貼ってあるグラフ見たいのをクリックして貰うとわかると思うけど、購読者数が360 位 / 162790 人 のブログでもこんなもの。
時給換算で毎月10万円ぐらいの赤字になるわけで、金銭ベースにするとこのブログの95%は管理人のボランティア精神というか自己満足で出来ている計算になる。
これはこのブログに限った話ではなくて、1日10万アクセス稼ぐ大手のネットゲリラが月に10万円とかそれぐらいらしい。
だいたい月刊PV5000万のGIGAZINEからして赤字だって言うんだから、どう考えても無理でしょ。
儲かってるのは痛いニュース(ノ∀`)に代表される2ちゃんねるコピペブログのごく一部、アダルト、提灯ぐらい。
ニュース配信してるクラスになると少しは黒字になってるんだろけど。
FXとかリスキーで単価の高い広告を貼るとけっこう儲かるみたい。
YouTubeとかニコニコ動画も毎年莫大な赤字をたれ流してるけど、こんな状態がいつまでも続くはずはない。
1億円かけて1000万人に提灯広告を見せるビジネスモデルのテレビが死にかけてるんだから、ネットが死ぬのはもっと早い。
アフィ踏むのは損みたいな考え方をしてる人も多いけど、別に自分が損するわけでなし、どうせ買うなら気に入ったブログの人に金が入る方が得だと思うのだけど。
関連
ネットゲリラに学ぶ 1日10万アクセスの道:Birth of Blues
アフィリエイト収入額、3人に1人が「5万円以上」 - japan.internet.com
2009年度2月分のGIGAZINEのアクセス解析結果 - GIGAZINE
