健康保険に加入していない、主に外国人の患者は、トラブルや踏み倒しも多く、多めに請求しても割に合わないという声が多い。
船橋市の公立病院である医療センターにおいて41年間にわたり、保険証を持たない患者に対して医療費を150%徴収していたことが、船橋市議会議員の神子そよ子氏(日本共産党)の質問で明らかになりました。
— 八鎌健太🌈船橋市🍉やかまケンタ (@yakamakenta) November 15, 2024
病院側の「適正である」という答弁に驚くばかりです。 pic.twitter.com/iAMLW5NSNV
保険証もたない患者さん来るとまず未納期間を調べたり追納出来ないか場合によってはご家族がその費用を負担してくれないか交渉したりとにかくスタッフの人手と時間を取られるんですよ。外国人のことも多いし。ここ下げると公立病院にそういう輩が殺到して機能不全になりますよ。 https://t.co/j8tPJhxv0M
— 医 は 多 様 @ カテ (@Yo_Iwata_Cathe) March 22, 2025
この医療センターでは無保険の方は基本お断りということになるかもですね。無保険の方を診察するのは、医療を提供する側にそれなりのリスク(トラブルを伴う、支払いせず逃げる等)を強いることになります。なぜそういう制度になっているかを理解してから、自分の考えを訴えるようにしましょう。 https://t.co/XlFVx05PUZ
— 音良 林太郎, MD, PhD (@Otola_ryntaro) March 23, 2025
>15割から10割に是正
— 内科医くま🐻 (@kuma1206) March 23, 2025
> 既得権益に縛られない
いや…だからね…
これは既得権益の話じゃないんです。 https://t.co/X2UV3ZQXch
「無保険証の受診価格を保険診療と同じ価格にしてやった」はイチャモンでしょう。
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) March 23, 2025
保険証を忘れたなら後日持参すれば3割負担になるし、実際、こういう150%価格にしているのは外国人観光客対応である場合が多い。インバウンドの通訳コストなどは船橋市民が税金で負担することになる。それでいいの? https://t.co/TlkcNztCbZ
あ、結局ほんとに政治的圧力かけて病院経営に介入しちゃったんだ https://t.co/glxRc22TaJ
— にゃむにょん@のんびりしょうにかい (@nyamnyam_nyooon) March 23, 2025
外国人受け入れ病院、2割で未払い発生 最高1846万円も 日本経済新聞
保険診療の2倍超に設定していた医療機関も137施設(3%)あった。
外国人の診療では追加的費用として通訳料を患者に請求できる。