新聞記者の人が、医療関係者や法曹や学者に取材するとゲラ(印刷前の下書き的なもの)の確認を要求されるようになったとTwitterで愚痴ったところ、各方面の専門家からツッコミが殺到し炎上してしまう。
単純に医者は賢い人が最低8年は勉強してなるもの。
弁護士も法科大学院に行ったりして判例六法を大体覚えて論文を書いて司法試験に合格して研修を終えてやっと初心者。
学者も博士課程に進んで認められる論文を書いて大学に採用されてと長い道のり。
検閲を受けず公正な記事を書こうという意気込みは理解できないでもないですが、文系の大学を卒業しただけの新聞記者が専門家を取材して、間違いのない記事を書けるというのは思い込みが激しいのでは。
最近増えたよな、ゲラ見せろっていう方々。病院関係者や弁護士、学者が割合として多い。心配せんでも、こっちはプロやがな、って思うんだけど信用ないのかね。向ける視線の中に、我々へのマスゴミ思想が見え隠れする。取材終わりにきちんと使えそうな部分を要約し、あんたそれで了承したがな、ってなる
— にったさん (@__mgml__) February 11, 2023
単純に医者は賢い人が最低8年は勉強してなるもの。
弁護士も法科大学院に行ったりして判例六法を大体覚えて論文を書いて司法試験に合格して研修を終えてやっと初心者。
学者も博士課程に進んで認められる論文を書いて大学に採用されてと長い道のり。
検閲を受けず公正な記事を書こうという意気込みは理解できないでもないですが、文系の大学を卒業しただけの新聞記者が専門家を取材して、間違いのない記事を書けるというのは思い込みが激しいのでは。
ここがオチですねわかります。