今日は住生活グループが横浜ベイスターズの買収を断念とか、星野仙一さんが楽天の監督に就任とか、円天の被害者が集団提訴とか、プロ野球に関する大ニュースが多い日でした。
住生活グループは企業規模こそ大きいものの、プロ野球を所有するには黒さが足りないと思っておりましたが、交渉の段階で神奈川県知事がゴネたり横浜スタジアムの株主との話し合いがあったりして、弱小赤字球団だから簡単に買えると思っていた思惑を覆され這々の体で逃げ出したという感じでありましょうか。
TBSはオウム事件こそあれ、プロ野球の親会社にしては比較的クリーンなところなんですけど、ヤクザ避けに児玉先生の三男が雇われてたりするので、やっぱりプロ野球はカタギの企業がなかなか手を出せるところではないのです。
iStudy NX for 星野仙一式 リーダーシップ (リーダーとは夢へのナビゲーター)

そこで黒い噂の絶えない星野仙一さんをあえて監督に起用した楽天。
審判に対する暴行事件とか、「夢・星野スポーツ塾」の社長が架空売り上げ計上で有罪判決を受けたりとか、食肉偽装フジチクとの関係とか、少し検索すれば色々出てくる人を使おうとか考えないと思うんですよ普通の企業は。
そして円天の被害者がついに提訴。
円天は名球会の金田会長に応援してもらって被害者を増やしてたんですけど、ウサン臭いところほど信用を欲しているので、国民的な人気があるスポーツのプロ野球を利用する価値が高いわけです。
近未来通信と田尾元楽天監督なんかもそうですね。
つまりプロ野球は興業という性格上、あっちこっちに顔が利く人がいないとややこしいことになるし、あまり信用がない企業じゃないと多額の出費を覚悟してまで所有する旨みがない。
住生活グループは、そのどちらも持ち合わせていないので、プロ野球チームを所有する資格がないのです。
関連
ディズニーランドが暴力団に利益供与
TSKビルに仙石官房長関与か