週刊東洋経済。
追い出し屋トラブルの特集に、「失業者への入居差別をやめろ!」というプラカードを持った人の写真。
そんなこと言われても、貸す人も商売なんだし。
住宅福祉が行き届かないのは行政の責任であって、大家の責任じゃない。
仮に失業者を差別しちゃだめだということになると、滞納リスクの分だけ家賃が高くなりますけどいいですかお客さん。
関連
僕達を取り巻くメディアと情報について、少し考えてみるブログ
週刊東洋経済。
追い出し屋トラブルの特集に、「失業者への入居差別をやめろ!」というプラカードを持った人の写真。
そんなこと言われても、貸す人も商売なんだし。
住宅福祉が行き届かないのは行政の責任であって、大家の責任じゃない。
仮に失業者を差別しちゃだめだということになると、滞納リスクの分だけ家賃が高くなりますけどいいですかお客さん。
関連
行政に対して、サービスを良くしろ!無駄を省けば財源は出てくる!…って言っても、確かに無駄は出てくるが、際限なく出てくるものではないでしょう。で、一番割を食うのが、下請けの一般企業という結果になる。
更には、税金を安くすると言って当選する市長が出てくる。
何か矛盾していますね…。