コメント一覧 (7)
-
- 2009年06月15日 10:33
- ローンを組んだ当時は、正社員だったかもしれない。
まぁ、そのへんも番組側が一言説明すべきことだな。
-
- 2009年06月15日 12:18
- 返済を滞らせると「催促の電話が来るのがすごくいや」だから
仕方なく必死に返済してた。でももうダメ。
みたいな言い方してましたね。
当然だろ。
しかし、結婚もしてなくて子供もいない姉弟が、母と
3人で住む自宅を5500万でドカーンと新築しちゃう
という意図も理解しにくいですし、
それをまるっと貸しちゃった銀行(や当時の経済情勢とか)も
すごいなと思いますし、それを「この不況が」とか「派遣切りが」
とか流行り言葉で簡単に総括しちゃうという切り口も
凄すぎて、疑問点てんこもりな番組でした。
-
- 2009年06月15日 13:18
- 工場の派遣社員だった日系2世のブラジル人夫婦が月11万円の住宅ローンを組んでいたという話も朝日新聞茨城版に載ってました。
http://fukuokaunion.blog7.fc2.com/blog-entry-1370.html
来日16年という日系2世の男性(47)は、妻と次男の3人で事務機器工場に派遣されていた。「雇用形態を見なおす」。そんな名目で昨年6月末に突然、ブラジル人約30人と一緒に契約打ち切りに遭った。若い次男はすぐ次の仕事を見つけたが、夫婦は無職のまま半年が過ぎた。
まだ中学生以下の子どもが3人おり、ブラジル人学校の学費は毎月13万円余りかかる。解雇が待っていようとは思いもせず、辞めさせられる直前、市内に2500万円で自宅を建てた。毎月11万円のローン返済がのしかかる。
これまで貯蓄の取り崩しや通訳のアルバイトで何とかしのいできたが、失業手当の切れる来月以降は不安だらけだ。職探しに焦る中、男性は「この不況で雇用が日本人優先になり、日系人は後回し。我々にも同じ血が流れているのに、なぜもう少し考えてくれないのか」と語気を強めた。
-
- 2009年06月15日 14:46
- 基本的に、「派遣切り」とは関係のない話のような気がする。
失職してローンを払えず、なくなく家を手放す、などという話はそこら中にあるわけで。
-
- 2009年06月15日 19:01
- 住宅ローンに国籍はあんまり関係ないのでは。
サキヨミのケースと比較して借り入れが半分、返済人数が1.5倍なので通ったんだと思います。
-
- 2009年06月15日 19:40
- ブラジル人学校の学費毎月13万円にしてもそうだけど。
日系ブラジル人を理由に無理矢理、月11万円の住宅ローンを組まされた訳でも日系ブラジル人を理由に失業手当が1円も貰えなかった訳でも無いだろうに。
語気を強めたっていわれても!?
最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
QRコード
広告
バラバラ殺人の犯人も派遣だけど、給料血行高かったみたいだし