South Park creators given signed photo of Saddam Hussein
海兵隊がサウスパークの作者トレイ&マットにフセインのサイン入り写真をプレゼント。
フセインとサタンのからみをみんなして見てたって。
サウスパークはあくまでネタであって、フセインを捕まえた海兵隊が本気で見てたら洒落にならん。
![サウスパーク 無修正映画版 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/310tcwL2E9L._SL160_.jpg)
テレビでやらないことをつついていくよ
先月のアマゾンの儲けが5000円ちょっと。
忍者アクセス解析のVisitが17万、Page Viewが33万なので、訪問者単価が0.03円/人ぐらいでPV単価が0.015円/PVぐらいかな。
まあ相場から言ってこんなものという感じ。
右下のページランクの下に貼ってあるグラフ見たいのをクリックして貰うとわかると思うけど、購読者数が360 位 / 162790 人 のブログでもこんなもの。
時給換算で毎月10万円ぐらいの赤字になるわけで、金銭ベースにするとこのブログの95%は管理人のボランティア精神というか自己満足で出来ている計算になる。
これはこのブログに限った話ではなくて、1日10万アクセス稼ぐ大手のネットゲリラが月に10万円とかそれぐらいらしい。
だいたい月刊PV5000万のGIGAZINEからして赤字だって言うんだから、どう考えても無理でしょ。
儲かってるのは痛いニュース(ノ∀`)に代表される2ちゃんねるコピペブログのごく一部、アダルト、提灯ぐらい。
ニュース配信してるクラスになると少しは黒字になってるんだろけど。
FXとかリスキーで単価の高い広告を貼るとけっこう儲かるみたい。
YouTubeとかニコニコ動画も毎年莫大な赤字をたれ流してるけど、こんな状態がいつまでも続くはずはない。
1億円かけて1000万人に提灯広告を見せるビジネスモデルのテレビが死にかけてるんだから、ネットが死ぬのはもっと早い。
アフィ踏むのは損みたいな考え方をしてる人も多いけど、別に自分が損するわけでなし、どうせ買うなら気に入ったブログの人に金が入る方が得だと思うのだけど。
関連
ネットゲリラに学ぶ 1日10万アクセスの道:Birth of Blues
アフィリエイト収入額、3人に1人が「5万円以上」 - japan.internet.com
2009年度2月分のGIGAZINEのアクセス解析結果 - GIGAZINE
NEWS ZEROにU2のボノが出演、ホワイトバンドに続く新たな社会貢献プロダクトレッドをアピールした。
右手に輝くホワイトバンド。
商品を購入した代金の一部が寄付金に回される仕組み。
GAPのTシャツから5割。
アルマーニのサングラスから4割。
麻生首相にプレゼントしたiPod nanoは1台あたり1000円。
DELLのパソコンは1台5000円、ゲイツもあわせて?
寄付金総額は約130億円にものぼるという。
例によってサニーサイドアップが後ろで手を引いてるのが見え見えの特集。
ボノを権威づけることによって、後追いしてる中田とサニーサイドアップをイメージアップしようとする狙いか。
DELLはVistaのUltimateの高額仕様だけとか、他のRed商品も利幅が大きい商品が多いのかな。
買っても損しなさそうなのはiPod nanoぐらい。
NEWS ZEROは中田のボルビックを買おうキャンペーンも特集してたけど、善意を金に換えるのが好きだよね、この人たちは。
とりあえずGAPとDELLで買い物するのはやめようと思う。
関連
グローバル・エイズ・アップデート:プロダクト『レッド』キャンペーンの費用対効果が問題視される
結局、金儲けに使ってるだけじゃねーかと批判するページ。
ボノがチャリティに参加するきっかけとなったアフリカ支援音楽イベント「ライブ・エイド」
しかし集めた募金を巡って金銭トラブルが発生、支援物資が行き渡らずに腐敗、アフリカ諸国の政府に横取りされるなど、問題点も多かった。
また、アイルランド出身であるが、アイルランド政府に海外援助を要請しつつもアイルランドの法律の抜け穴を利用して節税した後、法律が変更されるとU2の版権管理会社をアイルランドから税率の極端に低いオランダに移動させ、毎年数十億円の節税を行っている
今になって指パチCMの出演者見ると、ドス黒い人ばっかりだなあ。
痛いテレビ跡地: ボルヴィックの環境破壊に協力しないでください
読売新聞の越前屋知子記者が署名記事で久しぶりにメディアに姿を現した。
白川日銀総裁就任1年 難しいかじ取り続く YOMIURI ONLINE
厳密な定義にこだわる学者肌の白川流の説明に「市場へメッセージが伝わりにくい」との声も聞かれる。(越前谷知子)
越前屋記者は中川元財務相とワインを飲酒、その後の酩酊会見の責任があるのではと非難が殺到、ほとぼりが冷めるまで姿を隠していた。
関連